1. 費用について
ご相談は、無料です。
ご相談の結果、弁護団が各種手続きのご依頼をお受けする場合、以下の費用がかかります。
- 着手金 ご依頼を受ける際に、最初にお支払い頂く費用です。
- 報酬金 事案が解決した際に、成果に応じてお支払い頂く費用です。
その他、郵送代、交通費、裁判費用(印紙代等)等の実費が発生した場合には、ご負担頂きます。
2.具体的な費用の目安
下記の金額は、標準的な目安です。 個別事情に基づく具体的な費用については、担当の弁護士とよくご相談ください。
着手金
1 健康管理手帳申請手続きの場合 |
---|
2万2000円(税込み) |
2 労災申請手続きの場合 |
5万5000円(税込み) |
3 アスベスト(石綿)救済法による申請手続きの場合 |
①救済給付支給申請の場合 5万5000円(税込み) ②特別遺族弔慰金請求の場合 5万5000円(税込み) ③5年の時効を経過した特別遺族給付金申請の場合 5万5000円(税込み) |
4 訴訟(国や企業に対する裁判)の場合 |
22万円(税込み) *これは印紙代及び活動一時金を含む金額です。訴訟の進行によって控訴審・上告審の費用が別途かかる場合があります。詳しくは弁護団までご相談ください。 |
報酬金
1 健康管理手帳申請手続きの場合 | |
---|---|
なし | |
2 労災申請手続きの場合 | |
一括で給付される給付金の場合 | 経済的利益(給付された金額)の16.5% |
継続的に給付される給付金の場合 | 経済的利益(給付される金額3年分)の11% |
3 アスベスト(石綿)救済法による申請手続きの場合 | |
一括で給付される給付金の場合 | 経済的利益(給付された金額)の16.5% |
継続的に給付される給付金の場合 | 経済的利益(給付される金額3年分)の11% |
4 訴訟(国や企業に対する裁判)の場合 | |
国や企業から 損害賠償金が支払われた場合 | 経済的利益(支払われた金額)の16.5% |
5.建築アスベスト給付金請求の費用
① 着手金 不要(実費を除きます)
② 報酬 受領した金額の5.5~11%(消費税込み)
*ただし、特に困難な事案の場合、受領した金額の16.5%に増額することがあります。